幼稚園行きたくない!母子分離不安障害と診断された息子の事

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
子育て

みなさん、こんにちは!
ころみ♪(@koromiiiii)です。

保育園・幼稚園入園や小学校入学の時期…
夏休みなど長期休暇明けに…

登園・登校を嫌がって、門の前で泣いてる子を見たことありませんか?

私はそういう光景を見るたびに…
泣いてるお子さん、付き添ってる親御さんに心の中でエールを送ります

私の息子は幼稚園時代の3年間、ほぼ毎朝泣いていましたから
泣くだけならまだ良い方

うちの子は…
泣く+吐くがセットになっていました

今(2019年)小学4年生

彼は小学2年生の時に「母子分離不安障害」と診断されました

朝泣くのは、この症状のせいだったんです

どのような症状かと言うと、息子の場合…

文字通り、母である私と離れるとき、異常に不安になる

そして…

不安を感じると、とにかく吐きます
落ち着くまで吐き続けます

これが本人にとっても、周りにとっても、大変な事なんです(汗)

初めてこの症状が出た時の事…はっきりと覚えています

スポンサーリンク

母子分離不安障害のはじまり

あれは…息子がもうすぐ幼稚園に入園する、3歳の時でした
私と私の母と息子の3人でお出かけしての帰り道
息子を真ん中に、手をつないで歩いていました

「そろそろ帰ろうか~」と話していたら…

息子が突然吐いたんです

私と母はびっくりして、吐いたものを処理したり、よごれた息子のスニーカーを拭いたりしました息子は2歳の時ノロウイルスに感染したことがあります
その時も突然吐いたので

「またノロか?!」

と頭を過りましたが、そうではなさそう
「食べ過ぎたのかねえ?」「車に酔ったのかな?」色々考えましたがその時はわかりませんでした

今なら息子がなぜ吐いたのかわかります
多分…息子はこう考えていました

「楽しい時間はもう終わり
大好きなばあばともお別れしなくちゃあいけない
もうこんな楽しいことはない
ばあばとはもう会えない
悲しい…さみしい…帰りたくない…」

母は同じ市内に住んでいるので、会おうと思ったらいつでも会えます
またいつだってお出かけできます

だけど息子はそういう風に考えることがなかなかできませんでした
(少し先の未来を予見できるようになったのは…小学3年生になった頃です)

それ以来…「吐く」と言う行為で気持ちを落ち着かせる…
これが何年も続いています

ざっと経緯を書きます

スポンサーリンク

幼稚園時代

一番症状が出たのは幼稚園の登園時間

ほぼ毎朝、泣き、吐いていました
特に休み明けの月曜日、夏休みなどの長期休暇明けは必ず吐いていました

でもね、私と離れることができると大丈夫なんです
教室に入ったら、さっきまで泣いて吐いていたのが嘘のよう

お迎えの時はいつもニコニコ元気でした

息子はおしゃべりがものすごく早かったので、自分の気持ちを言葉で教えてくれていました

「幼稚園は大嫌い!ってほどでもないけど、好きでもない
とにかくママと離れたくない
ずっと家にいたい、ママとずっと一緒にいたい!」

毎日毎日そう言っていました

行ったら大丈夫だから、転園は考えませんでした
先生方も、息子に寄り添ってくれたと思っています

幼稚園では参観日やお誕生日会などもたいてい泣いて、吐いていました
私が来るのは嬉しい、でも帰っちゃうのが悲しいんですね

だからこういう行事があるときは、息子も私も心から楽しめたことはありませんでした
事情を知らないおかあさんからは怪訝な目で見られることもありました…

息子は環境に慣れるのに時間がかかります

登園時、ママと離れたくなくて泣いている子、いますよね
いわゆる「普通の子」だったら、しばらくすると慣れますよね

息子が通園に慣れたのは…卒園式の2週間前!(笑)

ほぼ3年かかりました(笑)

事情を知ってるママ友からもやっと慣れたの~!!って笑われました
でも…たった2週間だったけど…泣かずに行けた時は嬉しかったなあ~

小学校入学

小学校入学後も…大変でした
小学校は親の送り迎えはありません
一人で登下校しなくちゃあいけません
これもなかなかできませんでした

玄関を出るまでが大変でした
どこで吐くかわからないので、1階の玄関、2階のリビング、3階の寝室等、各部屋に洗面器を置いていました
(こう書くとすごい豪邸みたいですが、縦に細長~い家です)

ちなみに家から学校の距離はものすごく近いです

あるいて100歩くらい(笑)

だけど学校は門に入ったら大丈夫だったそうです
門に入るまでに気持ちを整理していたみたい
学校の先生は私が知らせるまで、全く知りませんでしたから

登校時以外に、学校で起こったある出来事がきっかけで、吐きすぎて痩せた時期までありました

吐くきっかけは他にも色々とあります

  • 楽しいことがもうすぐ終わりに近づくと悲しくなって吐く
  • ネガティブなことを考えて吐く
  • 「さよなら」が悲しくて吐く
  • まだ始まってもいないのに終わりを考えて吐く
  • 嫌なことがあると吐く などなど…

とにかく不安要素があると気持ち悪くなって吐き、吐くと落ち着くんです

母子分離不安障害と診断される

小学2年生の冬、あることがきっかけでスクールカウンセラーに相談しました

「吐く」という行為は肉体的にも精神的にも負担が大きい
なんとか吐かなくても大丈夫になって欲しい

吐いた後の掃除も大変なんです…(汗)

それからカウンセラーの勧めで心療内科を受診し「母子分離不安障害」と診断されたのです

診断されて…色々な感情が沸き起こりましたが…
ほっとした部分があったのも事実です
心療内科の先生の言葉で私はすごく救われました

そして…先生から特別な秘策を伝授され、登校がかなりスムーズになりました!

ちなみに…今のところ、息子にはこういう診断だったとは伝えてはいません。

詳しくはこちら↓「息子が心療内科で母子分離不安障害と診断されるまで その1 きっかけ~スクールカウンセラーに相談」をお読みください!

息子が心療内科で母子分離不安障害と診断されるまで その1 きっかけ~スクールカウンセラーに相談
心療内科で母子分離不安障害と診断された息子。心療内科を受診するきっかけとなった出来事と、スクールカウンセラーとのやり取り、提案を記事にしています。息子と母である私、夫の体験記ブログです。

息子について

今まで大変大変と書いてきましたが…

この「不安障害」の症状がでていない時の息子は、いたって陽気で、優しくて、面白い子です

お友達も男女問わず、たくさんいます
感受性が強くて、映画やアニメを見てなかなか鋭い感想を言ったりします
私と同じくジョジョラーです(笑)

体格が標準よりも大きいので、体育がちょっと苦手だけど、スイミングに通っています
綺麗なフォームで泳げます

得意な教科は社会と理科と音楽
音楽の先生からはクラスの男子の中で一番歌が上手と言われました♪

本人はそんなに好きじゃあないそうですが(汗)
絵のコンクールで何度か受賞しています

私も夫も、息子が私たちの息子として生まれてきてくれて、本当に嬉しく思っています

今(2019年)息子は4年生、9歳です
吐くことはまだ時々ありますが、回数はだいぶ少なくなってきました
小学校にやっと慣れたのが大きいと思います

幼稚園も慣れるのに3年かかったから、これは私の中では想定内です(笑)

兎にも角にも、少しづつではありますが、息子のペースで成長しているのだと思います

息子は私にとって初めての子
初めての子育てです

一般的な「普通の子」というのがイマイチわかりませんでした

「大きくなったら治るよ」
「甘やかしすぎなんじゃあないの?」
「厳しすぎなんじゃあないの?」
「子供に無関心なんじゃあないの?」

周りから色々言われました

なんでうちの子はこんなに吐くのか?

ネットで検索しても、同じような症状のお子さんはいませんでした

今までの息子の経緯と成長、母である私、父である夫がどのように対処してきたか

同じようなお子様をお持ちの方と気持ちを共有できたり、
「こういう症状の子がいるんだ」と知ってもらう為に記事を書こうと思いました

朝泣く子の原因がすべて「母子分離不安障害」のせいではありません

うちの子はこれが原因だと診断されたので、一つの例として読んでいただきたいです

また、「母子分離不安障害」には、これが正解!という事ではなくて…
ポルナレフのように

あ…ありのまま、今までに起こった事を話すぜ!

というスタンスで書かせていただきますッ!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます
次回から、年代別に詳しく記事にしますね

こちらの記事もどうぞ

それではまた!
ころみ♪でした!

ブログランキングにポチっと応援よろしくお願いいたします!
あなたのポチがめちゃくちゃ励みになっております!
にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村

コメント

  1. まるこ より:

    ハリ坊くんのこと、また1つ知れて、嬉しかったです(*^^*)

    やはり、とても繊細で感受性の強いお子さんなんですね。

    その生き方は、とても大変そうだけれど、お母さんとお父さんの愛情を一心にうけて、幸せな子だなぁと思います(*´꒳`*)

    ウチの長男も、幼稚園の登園が嫌で、歩いて5分の距離を、毎朝30分かけて登園していたことを思い出しました。行けば楽しんでいたんですけどね。

    年少から重い子だったので、担いで行くことも出来ず…(^^;)

    年長の2学期あたりから、スッと行けるようになりました。

    いやしかし、ころみさんの大変さとは、比べ物にならないですね。よく頑張られましたね……凄いです!

    • ころみ♪ ころみ♪ より:

      まるこさん

      こちらにもコメント、ありがとうございます!!
      ハリ坊…ほんと繊細ですよ~ガラスの心です(^-^;
      まるこさんのご長男君もでしたか!
      年長さんの2学期…いやはやお互い頑張りましたね(笑)
      そうなんですよ~行けば大丈夫!同じですね(*^^*)

      この「不安障害」発達障害から来るものなのか…色々あって診断できなかったのですが…
      いわゆるグレーゾーンです。
      いつかまるこさんもご自分のブログで書かれてましたよね?
      あの時コメントで書きかけていたのですが、あまりにも長文になりそうだったので(笑)こちらのブログで書こうと思ったんです。
      続き、また記事に書きます!

  2. あき より:

    ころみさん、こんにちは。
    うちの年長の娘は毎朝お休みしたいと泣いています。入園当初から行き渋りが多かったのですが年長になり少し治まっていたのに三学期にぶり返しました(^-^;毎朝泣いて行き渋っているので私のメンタルがやられてしまい今年小学校に入学するにあたって支援学級に在籍することにしました。でも少し後悔しています。私に親としての耐性がなかったのかなと。ころみさんの息子さんのように小学校に上がってからも治まらなければ、それから学校に相談すればよかったと思いました。私が不安でたまらなかったから学校に相談してそういう結果になったのも事実なんですが(._.)一歳の頃からの異常な人見知りや場所見知りに疲れて区役所に相談したり療育に通ったりしていました。一見問題がないように思うグレーゾーン。はっきり診断されてないので余計に悩んでしまいます。しばらくは何がどうなるかわからなくて憂鬱ですが希望を持って学校にも頼りながら前に進みたいと思います。ころみさんのブログ、とても参考になりました。ありがとうございます。

    • ころみ♪ ころみ♪ より:

      あきさん

      はじめまして(^^)こんにちは!
      ブログ、読んで下さってありがとうございます!

      いやいやわかりますよ…めっちゃわかります!!
      私はスーパーポジティブ人間で、割と何事に対しても明るい考えを持っていますが
      息子の不安に付き合っていると、飲み込まれてしまっていました
      ついついネガティブな考えにたどり着いたりして…
      しんどいですよね…

      誰かに代わって欲しいと思っても、それは叶わない
      息子は幼稚園の3年間がとっても大変だったし、もっと他に方法はなかったのか?今でも自問自答しています
      あやさんもたくさん頑張られてきたのだと思います

      うちの子は人見知りはありませんでしたが、場所見知りはありました
      息子みたいな子はとっても敏感で危機管理能力が優れているというか…
      先の事まで見えてしまっていると感じるシーンも多々あります
      娘さん…三学期にまた行き渋りが始まったのですね
      卒園が近づいていて、環境が変わることを察知しているとかないですか?
      逆に言うと「よくわかっている」のだと思います
      見当違いでしたらごめんなさい!

      そういえば、心療内科の先生が「そういう時は過去にできたことを引き出して励ましてあげるといいよ」と教えてくださいました
      「今はできないけど、あの時はできたよね、だからまたいつかきっとできるよ」のようにです
      息子に対して言っていましたが…思えば自分にも言い聞かせていたように思い出しました
      効果は目に見えてわかりませんが、希望ある言葉だと思います(^^)

      お話聞かせてくださって、嬉しかったです
      ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました